2015年3月20日金曜日

新たな研修のお知らせ

  • 4/4 13:30〜16:30
  • ねおかんぱーにゅ南部にて
  • 内容:Facebookページ制作の理解


2014年11月29日土曜日

講座1日目。Gmail これがないと始まらない!基本の基本


  • 11月29日 午後13:30〜16:00 12名の参加
  • テーマ「§1.Gmail …これがないと始まらない!基本の基本」
お疲れ様でした。
次回は「§2.Google Apps(グーグルアプス)」で、カレンダーと文書共有を行います。

研修のスケジュールを公開しました

研修のスケジュールを作成しました。
「公開スケジュール」
↑のページをクリックしてご確認ください。

開かない場合はこちら
http://comtatsu.blogspot.jp/p/blog-page_29.html

「公開スケジュール」の最新情報は、
ホームページ(研修:コミュニケーションの達人を目ざそう ) http://comtatsu.blogspot.jp/ の、上のメニューからいつでもご覧いただけます。

2014年11月25日火曜日

コミュニケーション(2)コミュニケーションの基本は何だろう?

前回のコミュニケーション(1)では、いきなりソーシャルメディアという言葉を耳にしておびえてしまった人いませんか?



最初にお話した事を思い出してください。
まだご覧になってないかたはこちら…「はじめに」
始めて自分の意思で街に出て、新しい世界を知り、ドキドキした子どものころの事を思い出して、勇気を持って挑戦してみましょう!

心づもりはよろしいでしょうか?
ではその(2)コミュニケーションの基本、について考えてみましょう。

コミュニケーションの基本っていったい何でしょう?

度々話題にしますが、人にものごとを正しく伝える事って非常に難しいです。
なぜなら、そのことについて深く知っていないといけないからです。
当たり前ですね。

でも、その当たり前がなかなか出来ない。
例えば、自己紹介はコミュニケーションの第一歩だと思いますが、
そこで自分の事を100%伝えきれる人、この世の中にどれだけいるでしょうか?
それだけ人間というものは複雑で、流動的で、時に自分の事すらよく解っていなかったりしますね。
では、どうしたら良いか?答えは一つ。

繰り返し発信し続けること

これに尽きるのではないかと思います。

上手に話せるようにする(文章を上手に書く)。もちろん大事な要素ですが、まずは自分のメディア(媒体)を通してアクションをし始める事だと思います。

そのアクションも実は想像以上に簡単で、それゆえに怖く感じるかもしれません。
また、ともすればスマートフォンやPCにへばりついている時間が長くなり、うっとおしいと考えるかたもいることでしょう。

しかしあなたが、怖い、めんどくさいと言って手を出さないからといって、世の中がインターネットがなかった時代に戻る訳では無いのです。
そればかりか、これだけ多くの人に支持されているコミュニティに対して、鎖国のような姿勢をとり続けると、あなたを求めている誰かの思いを知らないうちに拒絶している事になっているかもしれません。
そんな孤立状態でコミュニケーションなど生まれるはずがありません。

現実社会でのコミュニケーションと同じように考えて、怖がらずに自分の世界を広げていく、自分から踏み出してみる。
インターネットにあっても、このことがコミュニケーションの基本だと思います。

2014年11月22日土曜日

コミュニケーション(1)ソーシャルメディアに一歩近づこう!

メールの設定や無線LANの接続と、準備が整ったところで、
講座を受講されるみなさんにお知らせです。
内容を読んで、イメージしていただければと思います。


ソーシャルメディア?? いきなり難しいタイトルですが、
今のインターネットがとても得意としていること。それは、システムによって今までとは違った出会いを作り、独自のコミュニティを生みだすこと ではないかと思います。そこに重要な位置を占めているのが「ソーシャルメディア」。

ソーシャル=社会+メディア=媒体 …社会を構築する情報媒体、とでも訳すのでしょうか?

分かりやすく言うと、友達同志が自分の友達を紹介して広がっていくとか、
興味のある物事を発信していくうちに同じ興味の仲間が増えていく、といったイメージです。
コミュニケーションの(1)と(2)では、ソーシャルメディアの使われ方を知りながら、講座のタイトルのような”達人”となるべく、インターネットでの「コミュニケーション」になぜ、ソーシャルメディアを使うのか?…コミュニケーションの基本的な考え方について触れていきましょう。

以下をご覧ください。
これは、Pinterest(ピンタレスト)という、インターネットサービスから私宛に届いたメールの内容の一部です。

Pinterestはインターネット上の主にお気に入りの画像を収集して、自分のアルバムのように見る事ができるサービスです。
面白いのは、その画像をお気に入りに思っている他の人のお気に入りを知ることができる点です。Googleなどの検索エンジンと違うのは、自分の趣味に合わないものは集まりにくく、自分と近い感覚の収集家そのものをフォローすると、その人が新しい情報を運んで来てくれるというところです。
早い話が人の力を借りながら「自分の世界に浸れるメディア」ではないかと思っています。

内容をご覧ください。

図は、Pinterestのサービスの参加者(ユーザ)が、「ピン」という動作をしたり、Pinterest内で検索することによって、いろんな人に情報(コンテンツ)が広がっていく仕組みを説明したものです。
なんのことやら解らないと思いますが、
もう一つ注目していただきたいのはこのメールの下のほうの5つのマーク。

この部分です。↓


さて?これは何だかお分かりのかたはいらっしゃいますか?
見たことのあるマークですか?
聞いたことがある名前もあるかもしれませんね。
もし、そんな覚えがあれば、あなたはコミュニケーションの達人の原石かもしれません!

実はこれが今話題の『ソーシャル・ネットワーキング・サービス』
略してSNS(エスエヌエス)と言ったりします。

Pinterstは、ユーザと繋がるために、こういったソーシャルメディアを用意していますよ
という意味です。
でも、これらは一体何なのか?

これらのSNSが今回の講座の目的地。
「コミュニケーションの達人」になるための入り口 と捉えてください。
もちろん到達する「目的やゴール」はみなさんそれぞれが思い描く姿があるでしょう。
今回の講座は目的達成のための手段、としてのSNS活用を例にしながら、
ソーシャルメディアに一歩近づくをテーマに進めていきたいと思います。

2014年11月19日水曜日